Line of Business主な取扱商品
炭素原料関連
-
- コークス
-
コークスは、石炭(粘結炭)を1,000℃以上の高温で乾留(蒸し焼き)し、石炭ガスやピッチなどの副産物を取り除いた後に残る炭素分の多い物質です。主な用途は、製鉄所の高炉の燃料・還元剤として、また製鉄周辺分野やそれ以外の分野でも燃料・精錬用と幅広い用途があります。
-
- 無煙炭
-
最も炭化度の進んだ石炭。粒度によって用途は様々で細かいサイズは燃料や粉鉄鉱石を塊状に焼結する焼結炉で使用されます。塊は粒度を揃えて石灰焼成用等のコークス代替として使用されます。
-
- 加炭材
-
主にコークス・無煙炭をお客様のニーズに合わせ粒度調整や乾燥、ブリケットに加工して使用されます。
-
- 合金鉄
-
合金鉄は、製鋼過程において脱酸や脱硫などの最終成分調整に使用されたり、様々な性質の鋼を作るために添加する特殊成分としても使用されます。
-
- ドロマイト
-
ドロマイトは苦灰石とも言い、主に炭酸カルシウム(CaCo3)と炭酸マグネシウム(MgCo3)から成っており、脱硫などの鉄鋼副原料として使用されます。
-
- か焼無煙炭
-
無煙炭に熱処理を行い、揮発分をおさえ炭素分を高くした製品です。主に製鋼用の加炭材として使用されます。中国産が主であり、取扱いサイズは、 3-8mm, 10-30mm 等様々あります。
-
- コークスブリーズ
-
石炭コークスの粒度が細かいものになり、乾燥したものは、主に電気炉製造でのインジェクションカーボン用として使用されます。スクラップ熔解の促進を図ると共に、スラグ膜をつくり電力原単位の向上、炉壁寿命の延長などに役立っております。
鉄鋼資材関連
-
- 人造黒鉛電極
-
人造黒鉛電極は、電気製鋼炉で鉄スクラップの溶解や精錬を行う際に使用されます。主原料としてニードルコークスが用いられ、原料捏合→押出成形→一次焼成→ピッチ含浸→二次焼成→黒鉛化→加工→検査の工程で約5ヶ月を要し、「高温、熱衝撃に強く、電気を通しやすい」商品が完成します。
-
- ニードルコークス(針状コークス)
-
ニードルコークスは、人造黒鉛電極等の原料として使用されています。コールタールを蒸留し発生したピッチを精製処理した後、コーキング、カルサインの工程を経て「高純度、易黒鉛化性で電気抵抗が小さく、かつ熱膨張係数が小さい」商品を完成させます。
-
- コアードワイヤー
-
ワイヤー内部に各種合金鉄が内包されており、鉄鋼メーカーにて使用されております。
-
- 刃物
-
シャーナイフは、主に鉄鋼会社などで製造した製品を一定の長さにそろえるために切断する際に使用されます。用途に合わせて耐久性、硬さを追求し、ユーザーのニーズを満たした製品提供をしております。また、鉄鋼会社のみならず、リサイクル・廃棄物処理業者等で使用される破砕機の刃物も取り扱っており、幅広い業界へ提供できるラインナップをそろえております。
-
- 鉄鋼副資材
-
生石灰・耐火物等の製鋼用副資材を販売しています。
-
- スクラップ
-
鉄・非鉄スクラップを国内及び東南アジアへ販売しています。
環境リサイクル関連
-
- 産業廃棄物処理
-
製紙汚泥、焼却灰、鉄鋼スラグ等をセメントメーカーにリサイクル委託しています。
-
- 古紙
-
新聞、雑誌、ダンボール等の古紙を製紙原料として国内外のメーカーに供給しています。
-
- リサイクル商品
-
保温材を含む鉄鋼向けリサイクル資材や燃料代替品等の製品開発と供給をしています。
-
- 活性炭
-
浄水場にて細かい異物を吸着除去する為に使用されております。また、使用済みの活性炭を石炭代替燃料、加炭材としてリサイクルするスキームを確立しております。
-
- 工業薬品
-
苛性ソーダ、塩酸、次亜塩素酸ソーダなどの無機工業薬品を中心に販売しています。
-
- 石炭灰
-
セメント関連業界(二次製品メーカー他)に販売しています。
-
- 天然石膏
-
タイ国より天然石膏を輸入し、セメントメーカーへ原料として供給しています。
-
- 尿素
-
尿素は大粒品と小粒品があり、大粒品は主に農業向け肥料。小粒品は主に工業向けに用いられます。排ガスに含まれるNOx除去に効果があります。
バイオマス関連
-
- PKS (Palm Karnel Shell)
-
バイオマス燃料の PKS (Palm Karnel Shell) を発電会社向けに販売しております。
-
- 木質ペレット
-
製材工程の過程で生じる「おが粉」「木くず」を圧縮成型した固形燃料となります。生物由来のバイオマス燃料として、バイオマス発電所の燃料としても利用されます。