7月も半ばに入り、日本では本格的に夏に入っていくと思います。又、梅雨の時期でもあり、
ジメジメしていて快適ではない日々でしょうか。
タイでは、季節は3つあり、基本的に暑季(3~5月)・雨季(6~10月)・乾季(11~2月)となっています。
今の時期は雨季であり、日中は晴れているのですが夕方位になると雨が降り始め、
1~2時間スコールのような激しい雨となります。
最近は日本でもゲリラ豪雨というのがあると思いますが、それに近いものですが、
もっと激しいやつです。
厄介なのは、この時期短時間に多くの雨が降るので、バンコクの排水キャパを超えてしまい、
道路がほぼ毎回冠水します。
写真は、家の近くの幹線道路?(バンコクでの大きな通り)を上から撮ったものですが、
車のタイヤ半分くらいは水につかっています。又歩道の方にも水が溢れています。
日常茶飯事なのでもう驚きませんが・・・。
この日は、水が引くのに1時間ほどかかり、その間近くのデパートで待機するしかない状況でした。
暑季から雨季になるにつれて、周りで風邪になる人が多くなる気がします。1年を通して、23~38度
位の気温ですが、それでも寒暖の差が激しいので風邪を引くようです。
1~2年前には、バンコクにしては寒い時期があり(確か20~22度位?)、その時には屋外で暮らしている
方々が寒さで亡くなった、と聞いております。20度前後で?!と思われるかもしれませんが、年中
暑い国なので、20度となると私としても少し肌寒いと感じます。
日本と同じように、9月位までは厳しい暑さがありますが、その後は30度を少し下回るような快適な
気温に落ち着いてきます。もしタイに旅行されるのであれば11月頃からの乾季に来られるのが一番
ベストです。